腰痛持ちの7つの習慣
こんばんは。。東京都北区で骨盤矯正、姿勢矯正、整体治療を得意としています「まみや接骨院」です。
しし座流星群ご覧位なられましたか11月17日、しし座流星群の活動が極大となり、数が一番増えるのは18日未明だそうですよ! あ、今朝でしたね!
今日は腰痛になりやすい生活習慣について書かせていただきます。
腰は体の中心で、あらゆる部分の負担がかかりやすい場所。
特に腰椎はもともと可動域は少なく、骨盤、股関節、背骨と全て連動して動くのでこの周辺のどの部分でも不具合が生じると腰痛になりやすいです。
これらの場所には負担のかかりやすい生活習慣はできる限り注意したいところなので、ぜひチェックしてみてください。
&deco(#0086AB){その① 足組
};
椅子に座って足を組む姿勢が長時間続くと、股関節や骨盤(仙腸関節)に負担がかかりやすくなります。これらの箇所に負担がかかり不具合が生じると、腰椎にも影響が出て痛みの原因になりやすいです。
長時間の足組はしない様に注意してくださいね。
しっかり足の裏を接地して背もたれに寄りかからず、
背筋を伸ばして座ってください。
&deco(#FFE600){座面を後ろから前へ4度の傾斜角をつけて
};座布団や丸い形の円座などで前へ4度の傾斜角をつけておくと
立っているときと近い形で骨盤に上半身の体重を乗せてあげることが
出来るので腰痛の予防になります。
一般の椅子の座面の傾斜角は、
後ろに行くほど傾斜して背もたれに寄りかからせる形状であるために
腰痛持ちにとっては座っているだけで、
体の破壊現象が進行します。
気を付けましょう!!
&deco(#C7243A){整形外科・整骨院で効果のない治療を受け続けているあなた!
};
今すぐにまみや接骨院にご連絡ください!
予約・お問い合わせはこちらまでご連絡ください。
お問い合わせはこちら↓↓↓
03-5567-0120
今すぐに電話で「ブログ見た」とお伝え下さい!
投稿者: まみや接骨院 院長|関 学