今日は登山が好きなあなたに耳寄りなトピックのお話です。
 もしあなたが膝が痛くて大好きな登山に支障をきたしているのでしたら、
 最後まで何回も読み込んでいただくことで、あなたの膝の痛みを取るヒントになると思います。
 いつ?膝を痛めてしまったのか?
 心当たりがない場合には、もしかしたら、山を降りていく時に骨盤を痛めてしまって、その延長線上で膝を痛めてしまっていることがあります。
腰が痛くなったことが無いと、普段、腰が痛いという認識がない人ほど、注意深く観察していくと骨盤の歪みが抽出されることがほとんどですので膝の痛みが、なかなか取れないという人は腰と骨盤を整えていくというアプローチをしてみたらどうでしょうか?
骨盤を整えていく方法をお伝えする前に登山のときに気をつけて頂きたいことがあります。
 可能な限りゆっくり下山してください。
 決して緩やかな坂でも走ったりしないでください。
 こうすることによって、骨盤の壊れていくのを最大限に防ぐことができます。
壊さないようにすることが、さらに回復を進めてくれるので習慣がつくまでは意識し続けて、ゆっくりゆっくり下山していくようにしましょう。
 下山しながら回復させてみよう
 もしあなたが下山中に膝が痛くて、山を降りていけるか?
 不安に感じてしまった時には、休息をとりながら、骨盤のケアをしながら、結果として膝の痛みの応急処置を自分で行いながら、安全に下山して頂きたく、骨盤のケア方法の動画を貼っておきますので、あらかじめこちらを予防の意味も兼ねて、何度も見て、自分の体を守るために備えておいてくださいね。
 YouTubeチャンネルの登録もお願いいたします。
 では動画をご覧頂き、素敵な登山ライフをお送りください。
 ↓↓チャンネル登録をお願い致します。 








